VanillaJS:AjaxのXMLHttpRequestでBody要素入れ替え
JavaScritpt苦手。死ぬ。でも覚えなきゃ(使命感) JQueryなんか使わねぇ。僕は漢のVanillaJSで生きていく予定。 で...
個人ゲーム開発者の技術備忘録。また闘病を続けている、とある人間の雑記。
JavaScritpt苦手。死ぬ。でも覚えなきゃ(使命感) JQueryなんか使わねぇ。僕は漢のVanillaJSで生きていく予定。 で...
戦国対戦という新ゲーム作ろうと頑張っていましたが、 作業半ばですが、死んで計画は頓挫しました。 理由は色々あります。 ゲーム制作ツ...
僕は気づいた。 ゲーム製作の大半は素材集めか素材作りという事実に・・・ 結局プログラム書けるかどうかよりも、 まず素材集めで心が折...
本日も製作状況の報告です。 UIが増えて見た目が大分賑やかになってきました。
あんまり見た目上の変化はないかも・・・ ハリボテで進めていますが、徐々に内部の動きも伴ってます。 相変わらずの問題はキャラクター...
新ゲームのプログラムはなんとかできそうですが、 キャラの3Dデザインで詰みかかってる。 Blenderっつうソフト使うんですが、 ...
得意のPerlとWebGLを連携しようと思って詰まった点があったので報告。 Perlからはログイン処理を行い、そのセッション内容をクッ...
皆さんも多分なんとなく分かるかと思いますが、 個人開発のCGIブラウザゲームって本気でやるとけっこう大変なんです。 どの程度のものを...
前回書いたさくらVPSのサーバー制限からDiskI/Oの値が重要なことが分かりました。 あんまりリソースを使いすぎると制限食らうことがある...
ゲームを開発していた時に、一つの壁となったのがセッション管理。 これは不正アクセス対策のために、どうしても導入が必要だった。 ゲーム...
僕は今、webコンテンツを公開するためにさくらVPSを使っている。 さくらVPSはレンタルサーバーとは違うサービスである。 VPSと...
ゲームを作っておいて今更気づいたんですけど、 最近のHTML(HTML5.0)とかだとフレーム要素とか、 fontタグとかは使えなくなっ...
以前エンドレスバトル(以下EB)を12、3年前に運営してたことがあった。 当時はEBサイトも多かったし、サイト立てて宣伝すれば、 すぐ人...
私が作成しているブラウザゲームでは、SpeedyCGIを採用しています。 まず、「SpeedyCGI」とはどんなものかというと。 C...
参考になったので、メモをしておく、 Perlで配列の中身を知りたい場合、 配列要素を一つ一つ確認していく方法の他にも、以下の方法があ...