
COSUMI9路盤でレベル9黒番攻略編
COSUMIで黒番の場合、高目から以下2パターンの変化で大体勝てることができるになった。 荒らし合いのパターン 囲い合いのパター...
個人ゲーム開発者の技術備忘録。また闘病を続けている、とある人間の雑記。
COSUMIで黒番の場合、高目から以下2パターンの変化で大体勝てることができるになった。 荒らし合いのパターン 囲い合いのパター...
私の趣味に囲碁がありますが、 囲碁という趣味は非常にコスパが良く、お金をかけずに楽しむことができます。 囲碁にかかる主な費用は勉強代...
囲碁入門者向けブラウザゲームサイト「ジマさんの囲碁入門」を公開しました。 ご興味のある方は是非いらしてください。
一力遼三冠が応氏杯初優勝 日本所属で囲碁国際戦19年ぶり ※今回は敬称略で記事を書かせていただきます 囲碁ではいくつかの世界大会が開...
今日から9路盤の研究譜をアップしていこうと思います。 基本的に外出先でも家でも楽しめるのが9路の良いところなので、 レーティングが低い私...
COSUMIにレベル9が実装されたので試用がてら対局。 マネ碁以外で一週間かけて9路盤で勝てた一局が以下。 こちらが棋譜 最後...
近頃は面白いことがないなぁと思っていたが。。 久々に囲碁の13路盤で遊ぶかと思った。 囲碁クエストの13路は以前は棋力を上げるため(...
↑元動画より参照。 現在はAIが発達したからこそ判断できるものの 過去存在した棋士たちの感覚は本当に正しかったのか? それがA...
次の画像を見ていただきたい。 全方面において黒があと一手かければ石をポン抜くことができる状態となっている。 さてここで問題。 この...
野狐囲碁4段昇段は楽々でしたが、4段以降は負けが多い。 というか問題はそこじゃなく、単純に19路が広すぎて疲れる。 リアルのツテで打つな...
囲碁クエストは当初のレーティング上昇率を達成できたので、 今度は19路盤でも打てるように野狐囲碁に移行しました。 なんか日本向けでも...
遡ること11日程前、囲碁クエスト1時間対戦法を導入してから、 ついに5段に到達。以下がその魚拓。 レートは2125と...
最近になってようやく気付いたことだが、 どんなに真剣でも集中力が持続できるのは1時間が限度、ということに気付いた。 趣味の囲碁クエス...
将棋と囲碁の違いとして個人的に思うことはいくつかあるが、 最も顕著な違いとして思うのは、 筋(最も有効な打着点)を言葉で説明できるかどう...
今回はアキ三角は何目程度の損な手なのかを推察する。 このネタはたしか依田紀基先生が以前ブログで上げていた気がする。 今回は碁盤を使って分...