
最近ハマったBGM
youtubeでDaftPunkからの自動ページ遷移で見つけたMadeonが気に入って、 音源色々漁ったら中々いいのが見つかった。 ...
youtubeでDaftPunkからの自動ページ遷移で見つけたMadeonが気に入って、 音源色々漁ったら中々いいのが見つかった。 ...
去る2016年1月28日、人類の歴史を変える驚きのニュースがあった。 囲碁ファンには記憶に新しい驚きの対局結果が紙面を大きく飾った。 こ...
今更ながらPHPって管理者と開発者泣かせじゃね? Perl、Python、PHP、Rubyについて ↑と、上をみて思ったりした。...
ソーシャルゲーム開発者の裏側を描いた漫画・・・ ↑をみて思ったのは、 一般の有料ソーシャルゲーム(というか営利目的のオンゲ)は、 ...
以前からお世話になっているゲームミングマウスがあります。 それはLOGICOOLのG500です。 こいつ僕の手に馴染んで、すごく使い...
皆さんも多分なんとなく分かるかと思いますが、 個人開発のCGIブラウザゲームって本気でやるとけっこう大変なんです。 どの程度のものを...
前回書いたさくらVPSのサーバー制限からDiskI/Oの値が重要なことが分かりました。 あんまりリソースを使いすぎると制限食らうことがある...
ゲームを開発していた時に、一つの壁となったのがセッション管理。 これは不正アクセス対策のために、どうしても導入が必要だった。 ゲーム...
僕は昔、プログラムはそれほど興味はなかった。 それで突然プログラムに目覚めたきっかけが、 10年前に流行したエンドレスバトルというCGI...
最近ゲームはほとんどやってないけど、 ふと、立ち寄った量販店でマリオメーカーのパッケージをみた。 なるほど、自分でマリオのコースを作...
巷で「無料pcブラウザゲーム」で検索かけて出てくるゲームって、 ほんとに課金も無しで、完全無料ってのは滅多にないなと思う。 まぁそれ...
僕は今、webコンテンツを公開するためにさくらVPSを使っている。 さくらVPSはレンタルサーバーとは違うサービスである。 VPSと...
ゲームを作っておいて今更気づいたんですけど、 最近のHTML(HTML5.0)とかだとフレーム要素とか、 fontタグとかは使えなくなっ...
以前エンドレスバトル(以下EB)を12、3年前に運営してたことがあった。 当時はEBサイトも多かったし、サイト立てて宣伝すれば、 すぐ人...
私が作成しているブラウザゲームでは、SpeedyCGIを採用しています。 まず、「SpeedyCGI」とはどんなものかというと。 C...