年金の受給年齢を75歳からに選ぶことができる制度が検討されている。
というニュースが出たので、
ちょっと気になって調べてみたら、現在でも70歳から選択できるらしい。
65歳→70歳にするということは当然その分の利得があるはずだ。
http://manetatsu.com/2017/05/92617/
↑のようなサイトがあったので、へぇーと思ってみたら、
70歳から受給を選択すれば受け取り額が1.42倍になるらしい。
ほぅ~。これはどれぐらいで元が取れるのかな?
と思って軽く計算してみた。
65歳受給で金額が月額65000円程度だとすると、年額780000円。
70歳受給の金額は65000円×1.42で92300円。年額1107600円。
受給額が逆転するのはいつ頃になるかというと、大体82歳頃だ。
780000円 × 17年 = 13260000円
1107600円 × 12年 = 13291200円
つまり82歳まで生き残れば、そこから先はウマウマだ。
女性の平均寿命は87歳くらいだから、かなりの儲けになる可能性がある。
逆に男性の平均寿命は80歳くらいだから大体において損する。
え、てことは75歳受給の場合ってどうなるのだろう。
現在の先延ばしの倍率は1ヶ月×プラス0.7%だから年で8.4%増加。
75歳なら8.4%×10年ということになるからプラス84%だ。
その場合は65000円×1.84で119600円。年額1435200円。
じゃ受給額はいつ頃逆転する?
これは大体87歳頃。
780000円 × 22年 = 17160000円
1435200円 × 12年 = 17222400円
87歳でひっくり返っても平均寿命87歳だから女性でもチャラだよ。
むしろ早く死んで貰えないリスクを考えたら損。
だったら倍率にもっと色がつかないとね。
例えば貰える金額が1.84倍じゃなくて2倍ぐらいになるとか。
新制度がどうなるかは知らんけど、
現行制度の延長ぐらいだったら女性だけは70歳で貰った方が得?
つーことでお金の考察してみたけど、間違ってたらごめんね。
これってけっこう得する制度だよね。
でもこの制度は普及してないらしいから、
いかに調べないし計算しない人間が多いかってことだよね。
世の中そんな人間ばっかだけどさ(´・ω・`)
みんなもおとうさんおかあさんにおしえてあげよう!(^q^)
まさかモビルファイトのブログで年金考察するとはね。
最近ネタ不足だったし何でもいいよ。
コメント
マジレスすると平均年齢ってのは数字のマジックがある。
だって0歳で死んだ人と80歳で死んだ人を平均したら平均死亡年齢って40歳じゃん。
だからこういうのって乳幼児の事故死だとか仕事中の事故死だとかそういうモロモロも含めて「平均値」なわけだから健康体な人間だったら平然と平均年齢より長く生きるわけよ。
ぬぅ。ということは75でも元取れるかもしれませんね。
でもリスクを考えると70が限度な気がします(´・ω・`)
男性70歳からの選択肢はあるかもしれません( ̄ー ̄)