どうも山羊丸です。
今回ビタミンDサプリを飲んで効果があった気がするため記事としてみたいと思います。
飲み始めたサプリは↓(アフィじゃないよ
NATUREMADE(ネイチャーメイド) 大塚製薬スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒 90日分 × 2
一日一粒。90日分。ネイチャーメイド。
900円で買えるということで、セレクトした。
そもそもビタミンDって何?(以下Copilotより)
カルシウムとリンの吸収を促進:小腸でのカルシウムとリンの吸収を助け、骨や歯を強くします。
血液中のカルシウム濃度を調整:カルシウムの適切な濃度を保つことで、筋肉の収縮や神経の働きをサポートします。
ビタミンDは、食品から摂取するほか、日光を浴びることで皮膚で合成されます。日光に当たる機会が少ないと、ビタミンDが不足しやすくなるため、意識的に摂取することが大切です。
↑という代物である
じゃあ何でビタミンDをわざわざサプリで取るの?
という話をすると、
精神疾患者は健常者と比べてビタミンDが不足しがちであり、かつ日光にあまり当たらない自分は尚更不足しがちだと考えたからだ。
しかし効果を掘り進めていくと、ビタミンDを直接補給したから精神疾患が治りやすくなる、というエビデンスには至っていなく、未だ研究中の段階である。というのが現在の評価らしい。
それでもこの記事を書いたのは、飲んで一週間目でもビタミンDを飲んだ方が確実に気分が上向きやすいと感じたからだ。プラセボ効果も考えられるが、それを加味しても買ったかいはあると確信している。体感としては、落ち込む気分の度合いが底にいる時間が大幅に少なくなった。これは統合失調症患者だから分かるのかもしれないが、気分の上げ下げがあり、その底の時間が大分減ったと感じている。
もちろん、私は統合失調症がビタミンDで治りやすくなるとは言わない。ただその治療の補助、つまりサプリメントとしては十分試す価値はあると考えている。体質や個人差はあるため一概にどうとは言えないが、少なくとも私には効果があった。今回はそれを伝えたく記事を書いたわけである。
あと注意点としては他の薬との禁忌(特に骨強化薬)などがあるので、そこは医師に相談する必要がある。サプリメントとはいえ禁忌を侮ってはいけない。体質や個人差で悪影響が出る可能性があるので、十分注意して接種すること。
今回は以上となる。参考になれば幸いである。