エンドレスバトルというCGIゲーム

私がエンドレスバトルというCGIゲームに出会ったのは中学時代の出来事であった。何気なく友達に「最近何してる?」と聞いたことがきっかけで始まった。

昔のゲーム事情

当時はインターネットでゲームをするということ自体珍しく、また回線契約自体もISDN、ADSLといった今の光ケーブルの前の段階であった。
今でこそ珍しくないが、個人または少人数が構築・運営するゲームというのはあまり有名ではなかったのである。

ゲームと言えばゲーム機でもっぱら遊ぶ、またはゲーセンに行って学生にとっての大金をつぎ込む、といった方法が主流だった。

CGIゲーム

そんな中現れたのが、急速に発展していったインターネットの中のPCでできるブラウザゲームであった。

そもそも2000年前後というのは、今でこそ考えられないが「まだインターネット検索もおぼつかない人」が主流だった時代である。

PCでできるブラウザゲームは当時画期的であった。特にCGIゲームはその点が色濃く出ていた。その要因は以下の通りである:

  • 当時一般的でなかった全国のプレイヤーと、共通のオンライン上のゲームができる
  • 基本的に企業単位なく個人ベースで運営されていて商業的方向性があまりなかった
  • ブラウザという共通の土台があれば、ゲーム機のように別々の端末を持つ必要がない

今でこそオンラインでのゲームは当たり前、知らない人とコミュニケーション取れるのは普通となってしまったが、当時はこうした環境自体が非常に珍しかった。

またCGIゲームの特徴に大きく寄与したのが「配布型CGIゲーム」という形式である。これは自分のサーバー(もしくは借りているサーバー)に、配布元の制作者が作ったゲームプログラムを乗せるだけで、自分がゲーム管理者になれるというものであった。

誰でも配布されているゲームプログラムをサーバーに乗せれば管理人になれる――
この気軽さはCGIゲームを大きく発展させる要因になった。

それに合わせて、プログラム知識の乏しい人でも自分のCGIゲームを独自のものにできるよう、改造指南サイトも立ち上がり、大いににぎわいを見せた。

エンドレスバトル

エンドレスバトルも、そんなCGIゲームの一角をなす独特なゲームであった。
基本的な要素としては、戦闘を繰り返し武器を揃えたり、能力値を高めたりして、国を作り戦争をするという至極シンプルなものであった。

ただ、ゲーム内に大体併設されているチャットや掲示板で他プレイヤーとコミュニケーションを取ったり、積極的な管理者は定期的にイベント等を行ってユーザーを飽きさせない工夫を凝らしていた。

特に私が気に入っていたのが、自国内での会話やプレイヤー同士の密談であった。
「相手の国を奇襲をかけて滅ぼしてやろう」など、物騒な話し合いをするのが大好きであった。

実際、数人で集まって大国を相手に戦ったが、あえなく失敗した――などは良い思い出である。

その後は実際に、自分自身でもエンドレスバトルのホームページを立ちあげて管理を手掛け、PCやサーバー、Webページの仕組みというものを自然と理解していった。

実際、それらの経験は社会に出てからもしっかりと活かされているので、何が役に立つか人生は分からないものだ。

現在は、昔のプログラムや記憶を頼りに、すでに衰退してしまったエンドレスバトルの意志を継ぐゲームとして、独自に開発した モビルファイト というゲームを運営している。

当ブログでもリンクバナーを設置しているので、興味のある方は見てほしい。

美麗なグラフィックや美しい音源といった、ゲームの資源には期待できないが、
ユーザーのお金をただただ毟り取ろうとするゲームとは違うので、安心してほしい。
ちなみに現在のモビルファイトはスマホフレンドリーでもある。
是非そこをよろしく強調させていただく。

ブログ主が運営しているゲームです。

 MobileFight

 ジマさんの囲碁入門

コメント

  1. hb より:

    ついにたどり着きました・・・。
    ネット黎明期に流行ったエンドレスバトル。2002年頃に出会い、夢中になって遊んだ私にとっての青春のゲームです。
    時が経った今、ふともう一度遊びたくなってエンドレスバトルを検索するも、私がかつて登録していた所はすべて閉鎖。現存する所も、どこも管理人様不在だったり極度の過疎状態だったりで、迷子でした。
    もう諦めかけていたところ、こちらのゲームに出会う事が出来ました!
    エンドレスバトルのDNAを受け継いだ、素晴らしいゲームです。
    もっともっと認知されて盛り上がると嬉しいですね!

  2. 山羊丸 より:

    >>hb様

    コメントありがとうございます!
    私も当時のEB(エンドレスバトル)の良かったところを思い出してツギハギし、
    さらに自分のアイデアやプレイヤー様の意見を取り入れ、みんなで作り上げました。

    当時から根強い人気があったことから、EBの基本要素は完成度が高いと思います。
    今後も時間をかけても少しづつ改良を加え、
    さらにプレイヤーの皆様に楽しんでいただけるよう、ゲームを練り上げて参ります。
    どうぞよろしくお願いします(`・ω・´)b