流れがある

これまで僕はモビルファイトの開発管理を一人で行ってきたが、
その管理の中で一つ気づいたことがある。
それはどうもプレイヤーの増減や勢いに独特の流れがあることだ。

こればかりは僕が手を出して解決するわけにはいかないので、
今まで手をこまねいていることしかできなかったが、
じっと観察する内に何となく同じような動きがある。
ということが、分かってきた。

特に分かりやすいのはアクセス数や新規増減数だ。
やっぱりアクセスが少ない期間や新規さんが中々来ない、
という時期が確かにあるようで、
ゲームの出来不出来とはあまり関係なく、
人が来る時期、来ない時期という流れがあるのだ。

色々な要因は確かに考えられるが、
その理由付けには、あまり意味があるのかよく分からない。
というのも人の流れにはゲームの中ではなく、
リアルに関連する様々な要因があるので、
一概にこれと決めつけることは難しいと思うからだ。

一時はプレイヤーが少なくてどうしよう・・・
MFの運営を辞めようか?なんて考えたこともあったが、
これも人の流れがたまたま悪い時期にいただけであって、
(初期はゲームが不出来で離れていくというのも確かに多かったが)
少し待つと、また人がちょくちょくやってくるという感じだった。

まぁこれもあくまである程度のアクセス数がすでにある、
という上での話で、その中でさらに流れがあるということだ。
だから最近は人が減ってもあまり焦らなくなった。
そのうちには、また人が来るだろうと思っているからだ。

何事も色々やってみないとよく分からない。
今回のMFの管理による人の流れというのも、
実際管理をしてみて、それをよく観察してみて、
初めてその傾向がなんとなく見えてきたという感じである。
こういったリアルの経験値を貯めることは、
次に生かせることもあると思うので、大切な事だと感じだ。

ブログ主が運営しているゲームです。

 MobileFight

 ジマさんの囲碁入門