人の本性を暴く方法。どんな相手でも一発で見破る効果的な対策

人の本性は簡単に見抜けない

人の本性というものはそう簡単に分かりません。多くの人間というのは、自分の本性を隠す仮面を持っていて、そう簡単にそれを取らせることはできないのです。ですが、一つ確実に相手の本性を暴く方法があります。それは相手に危機感を感じさせることです。

ピンチで現れる本当の姿

ピンチになって初めて人の本性は暴かれるのです。

人間は余裕がある時は、いくらでも自分をコントロールできます。余裕があれば、いくらでも自分を取り繕うことに気が回るからです。しかし、追い詰められるとそう簡単には自分を抑えられません。

利害が引き出す本性

ピンチというのは、どういうことに関するものかと説明すると、一番大きな要素は自分の利害に関係することと言えます。お金や責任に関することは一番分かりやすいでしょう。

例えば、お金の話であれば、どんな状況でも自分だけは絶対に損をしないよう、人が変わったようにガメツクなる。責任であれば自分の失敗を他人になすりつけようとする。このように利害に関することとなると、人は本性が現れやすくなります。特にその利得や損害が大きいほど人は本性を晒します。

本性を示す行動

強欲、無責任、暴力的、卑怯、臆病、騙し、依存的——こういったことが、その人間のピンチに顔を表すようであれば、実はそれがその人間の本性だと言うことが分かってしまうのです。

逆に、勇敢、前向き、建設的、協調的、責任感がある、自立的——こういったことがその人間のピンチに現れるのであれば、その人間は信頼できると言えます。

言葉でいくら取り繕おうとしても行為は誤魔化せません。人間の本性は言葉では分からないのです。なぜなら、思っていなくても美辞麗句を出すことはできるからです。ですから、その人間がピンチの時にどうしたか、それさえ見ていればその人間の本質が全て分かります。

古人の見抜き方

古人の政治には、これとは逆のベクトルですが人の本質を見分ける術がありました。

その人間が本当に使える人間かを調べるために、わざと官位(地位)を与えて様子を見るというものです。官位を与えて国民のために働くのであれば、有益な人物であることが分かり、逆にその権威を利用して威張りちらすようになったり、利益を貪るようなことをすれば、有害な人物ということが分かってしまうのです。

利害が人を試す

ピンチは本性をあらわにさせますが、権威というのも人の本性を引き出します。この二つの共通点は、自分の利害に大きく関係するということです。利害に対してその人間がどう行動したかを見れば、その人間がどういう人物なのか、ということがすぐに分かってしまうのです。

ブログ主が運営しているゲームです。

 MobileFight

 ジマさんの囲碁入門