私が最初に触ったPCはWindows95搭載のデスクトップPCだった。
 当時、私の親がPCを買ったため(なぜ買ったかは不明)
 それに伴ってPCを使うことになった。
 当初は使い道も分からず、タイピングゲームで遊ぶ程度であった。
しかし、小学校高学年に達した時に一つきっかけが訪れる。
 それが、こち亀のPC自作の話であった。
 当初、私はPCが自分でそれほど苦もなく作れる(正確には組み立てる)
 という情報を知ったため、
 当時の3D制作ソフトを使うため自作を決意する。
この時から並々ならぬ勢いで自作を決行し、
 秋葉原のドスパラに行ってパーツを集め、
 当時でも珍しく小学生で自作PCを組み立てることになる。
 結果的に3Dはそれほど単純ではなく自分と合わないと思い、
 放置化されたPCになってしまったが、一つの転機が訪れる。
それがモビルファイトの元となったエンドレスバトルである。
 また、HPを自作できることを知り、しかも自作のエンドレスバトルが作れる。
 ということに興味が湧いた私は、
 早速、やってみようの精神で取り掛かり、
 当時無料でサーバーが借りられるInfoseekという無料サービスで公開することになる。
しかし、Infoseekは高負荷なCGIを禁止していたため、
 アカウントBANをくらい一時撤退することとなるが、
 その後ギガネットという有料サービスで復活を果たすことになる。
 この時既に中2ぐらいでHtmlもいつの間にか覚えていた。
高校に入るとエンドレスバトル管理にも飽きが出てきて止めることになるが、
 その後は友人の誘いから韓国製MMORPGにドハマりすることになる。
 これがきっかけで統合失調症を発症してしまうことになったのだが、
 当時は大学に入ってからも続けるという程、力を使い果してしまう。
その後は障害者雇用で社会人となるが、IT系企業に勤めることになったため、
 入社三か月目からプログラミングを使って業務にあたることを命じられる。
 これが大当たりし、私はプログラミングの初歩をExcelVBAから学ぶこととなる。
その後、社会生活を送る日々の中、
 瞑想中にエンドレスバトルに似たものを自分で作ってみたい。と考え、
 早速行動に出た私は、2015年から1年かけて2016年にモビルファイトを制作し、
 2016年からは仕事でも趣味でもプログラミングの日々を送ることになる。
その過程でExcelVBA、Perl、PHP、JavaScript、MySQL(現MariaDB)
 WordPress、PowerShellといった知識を吸収し、スキルを身に着けることになる。
 この時、一切抵抗なくすんなり頭に入ってきたので自分とシステムは馬が合ったと思う。
 2017年はMF最盛期で大規模なアップデートの最後の年となる。
 この年の暮れに病気が再発し、PC関連は一時停止ということになる。
そして、また病気の寛解に近づくにあたってPCに触れる機会が増え始め、
 現在に至ることになる。
おおよそ、全体像はこんな感じになるが、
 考えてみると子供の頃からPCには並々ならぬ情熱をかけていた。
 自作PCを作るときも小学校から深夜まで英語のマニュアルを無理矢理読み解いたり、
 ネットも使えなかったので、本も買わずによく組み立てたなと思う。
 しかも最初のマザーボードは初期不良でドスパラに文句を言いに行ったことを覚えている。
私とPCの経歴は以上となるが、
 今となってはPCに夢中になれたからこそ、今の自分がいるのだなと思う。
 その点、自作PCはそれほど苦も無く作れると書いてあった、こち亀には感謝している。
 ちなみに私はハズレOSに当たったことが無い。これも何かの縁だろう。
これからも自分は公私ともにPCに生かされるのではないかと考えている。